百貨店の人気おせち料理2021

 

 

おせち通販の中で、人気ジャンルの1つに、百貨店のおせちがあります。

老舗・有名百貨店では他との差別化を図るため、素材にこだわったり有名シェフが監修したりなど、それぞれ工夫を凝らしています。そして、種類も多種多様であり、どれを選べばよいか迷ってしまいます。

老舗料理店監修のおせちから、イタリアン、中華などの有名店まで幅広く取り扱っていますが、どれを選んでも間違いなしといっていいレベルのおせちばかり。 このクオリティの高さが百貨店のおせちの特徴です。

 

2021年度版おすすめのおせち料理

まず、はじめにおすすめのおせちの一部を紹介します。

大丸松坂屋

全国配送を多く扱う大丸松坂屋

自社オリジナルではありませんが、生おせちの全国配送(青森・秋田を除く)を多く扱う大丸松坂屋。
百貨店の生おせちといえば、配送エリアが一部に限られているところがほとんどなので大変魅力です。

売れ筋はコレ!
オリジナル おせち料理 桜花 発売中
価格:21,800円(税込)

三越

各店舗にある限定おせちが狙い目の三越

各店舗で販売する限定おせちが人気。
中でも、有名シェフがコラボしたおせちは、高額ながらも毎年早期完売するほどの大人気商品。
売れ筋はコレ!
プレミアムおせち和洋中三段重 発売中
価格:54,000円(税込)

高島屋

ちょっとした贅沢に!おもてなしにもピッタリ!百貨店のおせちと言えば「高島屋」

売れ筋はコレ!
オリジナル おせち料理 錦 発売中
価格:21,800円(税込)

百貨店のおせちのオススメ理由は

 

「ブランド力・信用の高さ」が魅力の百貨店のおせち。 知名度が高く信用が命の百貨店のおせちは、ヘタなおせちを出すわけにはいきません。

どれを選んでも間違いないのですが、狙い目は「オリジナルおせち」。 各百貨店が趣向を凝らしたオリジナルおせちです。

自社のイチオシということもあり、 毎年、工夫を凝らしてたクオリティの高い百貨店の顔ともいうべき最も注目されるおせちだからです。

これはまさにその百貨店を代表するおせちですから、気合の入り方が違います。

一味ランクの高いおせちが味わえるのが百貨店のおせちなんです。

失敗しない百貨店おせちの選び方

 

 

年の初めに食べる縁起物ですから、失敗したくありません。 そんな心理が働いてか、人気のあるおせちはリピートされる傾向にあります。 そうなると毎年売り上げもドンドン上がっていくので、このリピートと販売実績に注目して選んでみてはいかがでしょうか。

百貨店で言えば、オリジナルの限定おせちがそれにあたります。

オリジナルでも更に人気のあるおせちは、早々に完売する為、早めの決断をしなければなりませんが、失敗するリスクが少なく無難に購入できるおせちです。

冷凍おせちか冷蔵おせちか

現在の主流は冷凍おせちですが、冷蔵おせちも根強い人気があります。 特に百貨店では、冷蔵おせちを中心に扱うところが多いです。

どちらを選ぶか迷いますが、 冷凍おせちは解凍方が心配、冷蔵おせちは日持ちが心配とそれぞれ一長一短。

冷凍おせち

・日持ちする ・繊細な味付けができる ・解凍する手間がある

など。

百貨店が無くてもお取り寄せできるので、通販おせちの主流となっています。 冷蔵庫の中で1日かけて解凍すれば失敗することはほぼありませんが、おせちを出すタイミングを逆算する必要があり。

 

冷蔵おせち

 ・風味がある味付けができる ・直ぐに頂く事が出来る・日持ちしない

など

百貨店の場合、最寄りの百貨店へ取りに行く必要があり。どうしてもエリア限定になってしまいます。ただ、 冷凍しない分、本来の風味を損ねない味付けができます。

これらを理解してさえいれば大丈夫です。 もし、配達エリア内である・持ち帰りできるのであれば、冷蔵おせちを選んでみてはいかがでしょうか。

通販で注文できる百貨店も

 

 

ネット通販が主流となる以前であれば、百貨店のおせちを注文すると受け取りに行く必要がありました。

年末の込み合う百貨店のおせち会場へ出向いて受け取りに並ぶ・・・

思い出しただけでゾッとします。 持って帰るだけでも重いのに・・・

それが今なら自宅まで届けてくれます。

冷凍技術や物流の進歩がなせる業ではないでしょうか。

 

 

百貨店のおせちを比較したいなら

百貨店のおせちは、10月上旬ごろから揃いだします。 もし、色々比較して購入したいなら10月上旬まで待ちましょう。

百貨店のおせちには早期割引はないので、急がずに行動するのも一つの手です。

ただし、9月の時点で完売はないと思いますが、余り引き延ばすと購入できない可能性が高くなります。 百貨店のおせちは人気があるので、11月に入るまでは決めたいところです。

百貨店のオリジナルおせちの紹介

百貨店の顔ともいえるオリジナルおせち。 その中でも特に売れ筋のオリジナルおせちを紹介します。

大丸・松坂屋限定「桜花」

 

 

大丸・松坂屋のおせちは、生おせちがメイン。 だだし、配送が店舗を中心とした地域に限られています。

自社オリジナルにこだわらなければ、有名老舗店の生おせちが全国配送可能です。

売れ筋はコレ! 大丸・松坂屋限定「桜花」 予約受付中!

価格:21,600円(税込) 特徴: 和洋折衷/三段重/4人前/47品目

品揃えが豊富な大丸松坂屋のおせち。

料理界の巨匠や料理マスターズ、若手料理人、話題のシェフなどによる特別企画のおせちをはじめ、「ここだけ!」の大丸・松坂屋限定おせちがあります。 中でも、生おせちが充実しているのが特徴の一つです。 「桜花」の内容をもっとみてみる

三越 オリジナルおせち 「華」

 

 

伝統の味から新しい味まで多彩に新春の彩りにふさわしい、三越オリジナルの味わい。 和・洋・中の美味を盛り込んだ、目にも華やかな三段重です。

売れ筋はコレ! 三越 オリジナルおせち 「華」和洋中三段 予約受付中!

価格:32,400円(税込) 特徴: 和洋中/三段重/3~4人前/?品目

三越のおせちは、各店舗に用意されている限定おせちが魅力です。 種類が豊富ですから、どのおせちを選んだら良いか迷ったら限定おせちで間違いないでしょう。 ただし、生おせちですから配送地域は限定されています。

「華」の内容をもっと見る

 

高島屋の「錦」

 

 

高島屋のおせちは、毎年ニュースなどでも注目を集めるほど。 「ちょっと贅沢をしたい」「来客用などもてなしに使いたい」 という方にオススメ!

売れ筋はコレ! オリジナル おせち料理 錦 予約受付中

価格:21,800円(税込) 特徴:和洋折衷/三段重/3~4人前/42品目

百貨店のおせちと言えば高島屋。 中でも、タカシマヤオリジナルは、こだわり抜いた素材であり、一品、一品、各産地から素材を厳選したものです。 信頼ある百貨店のおせち。特に高島屋の「オリジナルおせち料理 錦」は、7年連続No.1だけあって、味付けや食べやすさなど細部にこだわっています。 もちろん、素材の持つ天然の味わいを大切にしたいという願いから合成甘味料・合成着色料を使用していません。

「錦」の内容をもっと見る

東急百貨店オリジナルおせち「慶福」

 

 

バランスのよい和洋料理の組み合わせ。 今年は昨年より品目を増やしてバージョンアップ。 しかも価格は据え置き、よりお買得となって登場です。

売れ筋はコレ! オリジナルおせち「慶福」 和洋二段重

価格:19,440円(税込) 特徴: 和洋折衷/三段重/3~4人前/54品目

東急百貨店では、伝統を代々受け継ぐ老舗の味から、感性ゆたかな一流シェフの逸品まで、多彩な美味をお届けします。 品揃えが豊富な東急百貨店のおせち。 老舗から有名ホテルまで、大家族向きから小家族向きといろいろな状況にあわせて選ぶことができます。

毎年、好評なおせちである「慶福」。 和の一の重には、祝い肴の黒豆、田作り、味付数の子をはじめ、帆立松前漬、あわび旨煮などの28品が詰められ、一つひとつ丁寧に幸福を願う気持ちが込められています。洋の二の重には、ローストビーフやキッシュ、テリーヌなど人気メニューがずらり。

「慶福」の内容をもっと見る

 

京王百貨店オリジナルおせち「寿」

 

 

オリジナルおせちが売れ筋ですが、 京王の人気店がコラボレーションした京王百貨店オリジナルおせちも魅力。

売れ筋はコレ! 京王百貨店オリジナルおせち「寿」

価格:21,600円(税込) 特徴: 和洋折衷/四段重/4人前/46品目

京王のバイヤーが厳選したこだわり素材と伝統技が光る特別な逸品や、美食家に愛さ れる和食・中華・フレンチ・イタリアンの名店が手がけたおせちなど、新年の慶びに華を 添えるおいしさが勢揃い。

オリジナルおせちは、金箔黒豆や数の子などの三つ肴はもちろん、海老、あわび、カニ爪、合鴨、ローストビーフ、ロブスターなど豪華食材が満載なおせちになっています。

「寿」の内容をもっと見る

まとめ

通販の発展により、百貨店が無い地域の方でも百貨店のおせちを味わえるようになりました。

ただでさえ、お正月と言えばバタバタするのに食材を揃えて品数が多い手間のかかるおせちを作るのは一苦労です。 おせちを通販で準備するだけで、一気に余裕が出来るのは間違いありません。

他の通販サイトのおせちの様な「早割り」はありませんが、ワンランク上のおせちを味わうことが出来ます。

百貨店のおせちを、家族で楽しむのも良し、知名度が高いのでおもてなしに利用するのも良し、吟味された食材、手間がかかった味わい深いおせちを味わってみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました